Namaste!
人間には、主に3つに分けた状態・性質があることをご存じだろうか?
よくYoginiをご覧になっている方は、聞いたことがある用語かもしれない。
ヨーガスートラを一度勉強したことのある方は、ご存じかもしれない。
まず、1番目を挙げてみよう!
サットヴァ質(Sattva):
体が軽くて、健康状態がよろしい、ベジタリアンが多い、心身ともに落ち着いている、ヨーガができる状態にあること
YoginiやYogiの方々は、この傾向を持ち合わせています。脳波も落ち着いて、健全です。ほど良いレベルでの実生活ができていると言えます。
では、2番目です!
ラジャス質(Rajas):
思考や人間活動が非常に活動的、ビールやお酒などを好む、この世で満たしたい願望や欲望があり、人生の成功を望む状態にあること
経営者や探検家、夢に向かって走り続ける成功者に多い性質です。このタイプは、成功者として頂点に立った後、いつか悟りの道を行って、自ら開祖になることが多いとされています。
最後に、3番目ですね。
タマス質(Tamas):
人間活動をする上で堕落した状態、無気力になっている、日常生活で人間的活動をしなくなる、勉強やスポーツをすることが難しい、肉体や精神に疾患がある状態
自分の身支度が面倒くさくなったりと、人間活動が低下している可能性があります。その場合、瞑想ヨガを取り入れたり、カルマヨガをすることが必要であるとのこと。(教授曰く)
ここで、疑問が1つ生じるのが、どうしたら、タマス質から抜け出せるだろうか?という問題解決方法が欲しい訳です。
タマス質の足を引っ張っているのが、実はアーラシャダ!です。これは、
ヨーガをやりたい!やりたい!と思いながら、一生始められないジレンマに陥ってしまっている状況と考えます。”後でやるから、大丈夫です!”と言いながら、後でやろうとせずに、先延ばし・後回しにしてしまう傾向がある人は要注意。
とここで、私からの改善案ですが、このアーラシャダを取り除くには、
❝瞑想ヨーガ ❞が効果的でないかと、多忙なサラリーマン・OLさんには時間がない中で現代生活を生きている訳ですから、瞑想の中に自分のなりたいイメージを再度確立させて、1日のスタートを切る!ことが望ましい。マッサージ店に行って、心身のほぐしを施してもらうことも良いでしょう。イメージングの大切さを知って頂きたい。
ヨーガは、メンタルヘルスを正常に保つ効果があり、“ヨーガ・チッタ・ヴリッティ・ニローダ”という言葉どおり、”心(チッタ)”を通じての精神面を重視する姿勢が大切だと考えるのです。
Charega,
Love&Peace,
Love_yoga.com
Naoki_Yogi