ナマステ☆ジャパン
新年あけましておめでとうございます。2019年になりましたね!
計画と行動を起こす上で、1年の計は元旦にあり!
ということで、早速2019年の1記事目に入りたいと思います。
まずは、オンラインゲーム、オンラインショップ、オンラインアプリの普及活動により、オンラインヨガも最近では全世界配信が主流になって来て新規いるようです。誰でもお手軽にどこでも、ヨガが出来る!そんな簡単にヨガが学べることが、現代社会のテクノロジーの革新により、普及してきています。
ヨガやマッサージを指導する側も、オンライン上であれば失敗もなく、すべて自動化されて楽と言えば、楽な部分もあります。ユーザーの皆様も、後はクリックで自動再生されますので、非常に便利なツールですよねw
でも、ちょっと待った!
自分もオンラインヨガ配信アプリのナレーション作業をさせて頂いていますが、正直面白くないです。リアルさや皆で集まって一体感を感じられないことに、ヨガインストラクターとして物悲しくなりますね。
やっぱりスタジオでヨガをやるのが、一番楽しい、雰囲気が感じられる、遊びに行ける、などリアリティーを感じられるので、国際交流にも繋がる感覚を得られます。何より人と触れ合う第3の場所がある!ということが大切なのではないでしょうか?
どんな生徒さんが来て下さるのだろうか?どんな人とのヨガ交流があるだろうか?
今現在資本金の獲得にうまくいっていない経営状況にありますが、
Love_yoga.comを通して楽しい人との交流があるのだろうか?
そんなワクワク感を背負って、社会貢献をしていくことに価値があるのではないでしょうか?何でも自動化されたオートメーション化されたAIヨガよりも、生身のヨガインストラクターがスタジオで教えてくれるサービスの方が、ライヴ放送やリアル感があって、楽しみは増すと思うのです。
これは、ダンスレッスンやホテルサービスにおいても、同じだと考えます。
AIによる無機質な声での誘導よりも、人間味のある掛け声の方が温かみがあるものです。
リアルにサービスを受けられるヨガにこそ、価値がある!
そう考えているLove_yoga.comファミリーのNaoki_yogiでした。
Love_yoga & Love your life,